
半側空間無視の概要
本日は半側空間無視の概要についてまとめたいと思います。
下記よりさらに詳しい説明はこちら↓
https://note.com/kengo_brain_note/n/n4a17d5f0e3a3
あなたの医学書・医学専門書 高く買います!!全国送料無料「メディカルマイスター」
半側空間無視の定義
半側空間無視 (Unilateral Spatial Neglect : USN)とは、損傷半球と反対側の空間の刺激に対する反応の低下や欠如がみられ、それらは感覚障害や運動障害では説明がつかない病態であると定義されます1)。 |
例えば視野の障害(盲視など)などの感覚障害がない、つまり見えているはずなのに注意を向けることができないこと、運動麻痺がないにもかかわらず無視側に手を伸ばせないといった状態です。 |
さらに、半側空間無視患者は頭部を自由に動かして良いにも関わらず、無視側に注意を向けることができず、頭部は非無視側を向き、さらに眼球運動は非無視側の方に偏移してしまうことが報告されています2)(図1)。 |

半側空間無視の見え方
Koeina Li et alらは半側空間無視の見え方を下記の図2のような左側がぼやけて、鮮明ではないように報告しています3)。 半側空間無視は日常生活に重大な問題を引き起こす可能性があります。例えば、食事中に左側の食べ物を残したり、左側の髭を剃り忘れたり、さらには左側の物や左側から来た人や車に衝突したりと命の危険性もありうる病態です。

出現率
半側空間無視は右半球損傷の50%の患者に出現し、3か月後も17%の患者で症状が残存すると報告されています4)。また、左半球損傷の30%の患者で出現しますが、左半球損傷の場合は急性期のみで慢性期までは残存しないと報告されています5)。
半側空間無視が右半球損傷に多い理由
半側空間無視がなぜ右半球損傷に多い理由として、kinsbourneの注意障害説があります6,7)。この説は、右半球は左右の空間のどちらも監視しているのに対して、左半球は右の空間のみを監視していると報告されています(図3の左)。 |
そのため、右半球損傷の場合(図3の真ん中)は右空間の注意を左半球で補うことができないため無視症状が出現してしまいます。 |
一方で、左半球損傷の場合(図3の右)は右半球が右空間の注意を補うことができるため、無視症状は出現しないことが多いです。 |

脳内表象から無視が出現している
半側空間無視は脳内で何かをイメージした段階から無視が出現していると報告されています10)。 |
この研究ではミラノに長年住んでいる2人の半側空間無視患者にミラノ大聖堂に背を向けたときに見える風景をイメージしてもらいました(図5の赤矢印)。 |
結果は、長年ミラノに住んでいるにもかかわらず、ミラノ大聖堂に背を向けた左側にある店などを答えることができませんでした。 |
次はミラノ大聖堂の広場から大聖堂を見たときに見える風景をイメージしてもらいました(図5の緑矢印)。そうすると、今度はミラノ大聖堂を見たときの左側にある店(ミラノ大聖堂に背を向けたときに答えられていた店)を答えることができませんでした。 |
つまり、この研究から半側空間無視患者は脳内でイメージしたとき(脳内表象)から無視が出現していることを意味しています。 |

今日は半側空間無視とは何かについてまとめました。
半側空間無視に詳しい方はまだまだ半側空間無視とは何かについてまとめきれていないとご指摘をいただくかもしれません。もし、医療系以外の方や医療系の方でも半側空間無視にあまり詳しくない方が半側空間無視とは何かについて少しでもイメージができてくれていたら嬉しいです。
これに登録しておくだけでどのような治験(研究)があるのかがわかります。また、治験に参加することで治験協力費の支給、医師による無料での健康診断が受けられることもあります。
関連書籍
![]() |
新品価格 |
【送料無料】 夢幻の空間 半側空間無視の評価と治療の考え方 / 網本和 【本】価格:4,400円 (2020/6/28 22:17時点) 感想(0件) |
Youtubeでもスライド形式で解説していますので、よろしければこちらも ご覧ください。
引用文献
1) Heilman, K. M., Watson, R. T. and Valenstein, E. (1993) Neglect and related disorders. In K. M. Heilman, & E. Valenstain (Eds.), Clinical neurophysiology (pp. 279e336). New York: Oxford University Press.
2) Karnath HO and Rorden C. (2012) The anatomy of spatial neglect. Neuropsychologia 50(6):1010-1017.
3) Korina Li and Paresh A Malhotra. (2015) Spatial neglect. Pract Neurol :1-7.
4) Ringman JM, Saver JL, Woolson RF, Clarke WR and Adams HP (2004) Frequency, risk factors, anatomy, and course of unilateral neglect in an acute stroke cohort. Neurology 63:468–474.
5) Chen, P., Chen, C., Hreha, K. M., & Barrett, A. M. (2015). Kessler foundation neglect assessment process uniquely measures spatial neglect during activities of daily living. Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 95:869-876.
6) Kinsbourne, M. (1970) A model for the mechanism of unilateral neglect of space. Trans. Am. Neurol. Assoc., 95:143─146
7) Kinsbourne, M.:(1987) Mechanism of unilateral neglect. In:Neurophysiological and aspects of spatial neglect(ed. Jeannerod, M.), Elsevier, Amsterdam;New York, pp. 69─86.
8) Maurizio Corbetta1 and Gordon L. (2011)Shulman Spatial Neglect and Attention Networks. Annu.Rev.Neurosci 34:569-99
9) Rode G, Pagliari C, Huchon L, Rossetti Y and Pisella L. (2017) Semiology of neglect: An updata. Annals of Physical and Rehabilitation Medicine. 60:177-185
10) Bisiach E and Luzzatti C. (1978) Unilateral neglect of representation space. Cortex 14(1):129-33
【送料無料】 夢幻の空間 半側空間無視の評価と治療の考え方 / 網本和 【本】価格:4,400円 (2019/10/11 13:41時点) 感想(0件) |