
男性と女性の社会的意思決定の違い
本日は、男性と女性の社会的意思決定(利己的と利他的)の違いをドーパミンに着目して調べた研究を紹介します。
タイトル:The dopaminergic reward system underpins gender differences in social preferences.
著者:Soutschek A, et al.
雑誌:Nature human behavior. 2017.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31024122/
Introduction
多くの研究から少なくとも評判や戦略などの他の要因を除いた場合、女性は男性よりも向社会的(寛大、利他的、不平等を嫌う)であることが知られている1-3)。欧米社会では女性は男性よりも向社会的であることが強く期待されている4-6)。
しかし、神経生物学的なレベルで、女性と男性の社会的選好が脳機能の違いを生じるのか、またどのように生じるのかは未解決である。社会的選好に遺伝的差異がある仮説は、神経報酬系の利他的報酬と利己的報酬に対する感度が女性と男性で異なるはずであることを予測するものである。
具体的には、神経報酬系は女性では利己的報酬よりも利他的報酬を好むのに対して、男性では利他的報酬より利己的報酬を好む仮説が成り立つ。
本研究の目的は、この仮説に基づく性差を薬理学的および血行動態学的な観点から2つの独立した実験によって検証した。
特に、ドーパミン受容体拮抗薬を用いて神経伝達物質ドーパミンの機能と神経画像法を用いて社会的意思決定における線条体(ドーパミン神経細胞が強く支配する脳領域)の役割を女性と男性で検討した。
神経伝達物質であるドーパミンは神経の報酬処理に重要な役割を果たすと考えられている7,8)。最近の研究では、ドーパミンの活動は自己の報酬だけでなく、他者への報酬にも関与することが知られている9)。ドーパミンの自己と他者の両方の報酬に関与するという仮説は、線条体が利己的報酬と他者的報酬の両方に活動するという知見と一致する。
あるイメージング研究では、女性参加者が寄付をする際に線条体の活動が促進されることが報告されている10)。一方で男性の場合はドーパミン活性を上昇させると交渉ゲームで利己的行動が増加した報告がある11)。
従って、ドーパミン神経報酬系は、
- 女性では利己的報酬よりも利他的報酬に関与
- 男性では利他的報酬よりも利己的報酬に関与
- 線条体などのドーパミン受容領域は、男性よりも女性の方が利己的報酬よりも利他的報酬に対すて強い賦活を示す
と予想した。
これらを検証するために、アミスルプライドを用いてドーパミン神経伝達を低下させる薬理学的研究を行なった。アミスルプリドはドーパミン作動性D2/D3受容体に非常に特異的なドーパミン拮抗薬である。アミスルプリドでドパミン神経伝達を阻害すると、プラセボに比べて、女性では向社会的選択が減り、男性では向社会的選択が増えると予想された。
社会的意思決定に対するドパミン活性の性別による役割は、線条体における解離性活性パターンによっても反映されるはずである。そこで、この仮説を検証するために、社会的意思決定の神経相関を機能的イメージング研究によって調べた。その結果、女性では利己的な意思決定に対して社会的な意思決定では線条体の活性が高く、男性では利己的な意思決定に対して社会的な意思決定では線条体の活性が高くなることが示された。
Results
薬理学的研究では、報酬処理に関連する神経伝達物質であるドーパミンの受容体タイプ特異的作用を低下させたところ、女性ではより利己的な判断が、男性ではより利他的な判断がなされるようになった。
その結果、女性では利己的な判断が多くなり、男性では利他的な判断が多くなった。
References
- Croson, R. & Gneezy, U. Gender differences in preferences. J. Econ. Lit. 47, 448–474 (2009).
- Rand, D. G., Brescoll, V. L., Everett, J. A., Capraro, V. & Barcelo, H. Social heuristics and social roles: intuition favors altruism for women but not for men. J. Exp. Psychol. Gen. 145, 389–396 (2016).
- Rand, D. G. Social dilemma cooperation (unlike dictator game giving) is intuitive for men as well as women. J. Exp. Soc. Psychol. 73, 164–168 (2017).
- Heilman, M. E. & Chen, J. J. Same behavior, different consequences: reactions to men’s and women’s altruistic citizenship behavior. J. Appl. Psychol. 90, 431–441 (2005).
- Eagly, A. H. Sex Differences in Social Behavior: A Social-role Interpretation (L. Erlbaum Associates, Hillsdale, NJ, 1987).
- Eagly, A. H. & Crowley, M. Gender and helping behavior: a meta-analytic review of the social psychological literature. Psychol. Bull. 100, 283–308 (1986).
- Schultz, W. Multiple dopamine functions at different time courses. Annu. Rev. Neurosci. 30, 259–288 (2007).
- Schultz, W. Neuronal reward and decision signals: from theories to data. Physiol. Rev. 95, 853–951 (2015).
- Saez, I., Zhu, L., Set, E., Kayser, A. & Hsu, M. Dopamine modulates egalitarian behavior in humans. Curr. Biol. 25, 912–919 (2015).
- Tricomi, E., Rangel, A., Camerer, C. F. & O’Doherty, J. P. Neural evidence for inequality-averse social preferences. Nature 463, 1089–1091 (2010).
- Harbaugh, W. T., Mayr, U. & Burghart, D. R. Neural responses to taxation and voluntary giving reveal motives for charitable donations. Science 316, 1622–1625 (2007).